パソコン使用時に注意!ファイル感染型ウイルスの特徴とは?

パソコンに感染するウイルスには幾つか種類がありますが、今回はファイル感染型のウイルスの特徴についてご紹介いたします。

ファイル感染型とはその名の通りファイル経由で感染するウイルスの事であり、パソコンで末尾がcomやexeやsysという拡張子のファイルを開いて実行する事によってプログラムを勝手に書き換えたり増殖するのです。

上書き型と追記型の2種類があり、上書き型は元のファイルが上書きされてしまうため、感染してしまうとファイルの復元ができなくなる可能性が高いでしょう。

追記型はファイルに不正コードが書き込まれるため、そのコードを取り除ければ復元できる可能性があるのです。

全てのファイルに感染する訳ではありませんが、メールに添付されたファイルを開いて感染するケースもあるため注意が必要ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA