日々、パソコンには様々な攻撃が行われているため、被害に遭わないためにも攻撃手口や対策について知っておくと良いでしょう。
やりとり型攻撃は標的型攻撃とも呼ばれ、個人や企業など特定のターゲットを狙ってメールを送信して攻撃してウイルス感染させる手口です。
やりとり型攻撃の特徴として、最初のうちは問い合わせなどを装って無害なメールのやり取りが行われ、標的が油断したところでウイルスが付いた添付ファイル付きのメールを送ってウイルス感染させたり、悪質なサイトへ誘導して遠隔操作で情報を盗み出すのです。
身元不明の相手からのメールや身に覚えのない不審なメールは開かないようにしたり、メールの添付ファイルやURLも開かない事が大切ですよ。